【当ページのリンクには広告が含まれています。】
信号は歩行者と車とを安全に行き来させるために存在している車社会での必要最低限のルールの一つです。信号の灯火には赤・黄・青の3種類があり、それぞれに意味する事柄が異なります。また、警察官や交通巡視員による手信号で交通整理がされている場合もあります。信号の意味を正しく理解し、きちんと従って、安全で円滑な交通を心がけましょう。
信号に関してまず注意しなければいけないのは、赤色、青色、黄色のそれぞれの信号の点灯(もしくは点滅)が、本来どういう意味を持っていて、どんなルールを表しているかという点です。赤色の灯火が「止まれ」という意味であることは、みなさんご存知だと思います。
では、青色の灯火の場合はどうでしょうか? ・・・「進め」の意味だと思っている方は、今すぐ学科教本を読み返してください! 青色の灯火が表すのは、「(周りに危険が無いときに)進むことができる」という意味です。間違っても、安全確認を怠って進んでしまうようなことのないよう、正しくルールを理解しましょう。
次に、黄色の灯火の場合はどのような意味でしょう? ・・・学科教習を受けていない人の中には勘違いしている人も多いようですが、これも赤色の灯火と同じく「止まれ」という意味です。ここまでは知っている人も多いと思いますが、では、「赤色と黄色の灯火の違いはなにか」と聞かれて、正確に答えられますか? ・・・答えは、「黄色の灯火に限って、安全に停止位置で停止できない場合はそのまま進むことができる」という点です。
やや意地悪な質問と思われるかもしれませんが、実際の試験ではもっと分かりづらい表現で、このような問題が出題されることもあります。信号の意味というドライバーに必須のルールを知らないと、安全な運転などできるわけがありませんから、ぜひこの機会に覚えてしまってください!
さて、信号に関してはもう一点、警察官(または交通巡視員)による手信号が出題されることも多くあります。実際の道路上ではあまり見かけない光景なので、間違って覚えてしまう人が多い項目です。(見かけないからといって、軽視していいものではありません。)
手信号については、ぜひ覚えておいて欲しいルールが2つあります。1つ目は、「警察官(または交通巡視員)のおなかか背中に対面した時には『赤信号』の意味になる」という点と、2つ目は、「灯火の信号(普段見かける電灯の信号)より、警察官(または交通巡視員)による手信号の方が優先である」という点です。
これだけ覚えておけば大丈夫! ・・・とは行きませんが、試験に出やすい(そして間違えやすい)ルールなので、覚えておきましょう。
このカテゴリの問題例