【当ページのリンクには広告が含まれています。】
交差点は最も事故の多い危険な場所です。自分本位な運転をすれば、たちまち他の車や歩行者を巻き添えにした大事故につながりかねません。自身の進行方向に対する注意はもちろん、並走する車両や対向車、バイクなど他の車の進路にも注意して進行しなければなりません。
踏切の通行も、交差点以上に気をつける必要があると言えるかもしれません。「車は急に止まれない」と言いますが、電車は車よりももっと、急に止まることができません。ひと度事故が起きれば、その破壊力は車同士の事故の比ではありません。
そんな危険な交差点や踏切を通行する際には、どんなことに気を付ければいいのでしょう? また、どんなことを覚えておけば、試験にも受かって、なおかつ安全確保もできるのでしょう?
ここでは、「交差点内での優先順位」や「内輪差」、踏切については、「一時停止と徹底的な安全確認」などが大切です。
優先順位については、「優先道路」と、「左方優先の原則」、また、「(左方優先の)路面電車の例外」などを覚えておきましょう。特に「路面電車の例外」は、ひっかけ問題として時々出題されます。例えば、「交差点に進入しようとしたところ、右側から路面電車が接近してきたが、自分の車の方が優先なのでそのまま進行した」というような問題があった場合、正解は「×」になります。
電車が急に止まれないのと同様、路面電車も停止させるためには(自動車に比べて)相当の距離が必要になるので、路面電車との交差の場合は左方優先が適用にならないのです。
(交差点に限らずですが、「路面電車は基本的に自動車よりも優先される」と認識しておくと良いでしょう。)
次に、踏切に進入する際の安全確保の仕方ですが、これは「とにかく念入りに!」と覚えておくと、実際の運転にも試験にも役立ちます。念入りな安全確認が必要なので、まずは「踏切の手前で一時停止」をします。そして、目視で電車が来ないことと踏切の警告灯が点滅していないこと、前方の交通状況が良好であることを確認しましょう。
さらに、耳でも安全を確かめます。踏切の警音器は鳴っていないか、電車の音はしないかなど、しっかりと確かめるようにしましょう。
踏切での安全確認は、踏切用信号が設置されていても例外にはなりません。(一時停止の義務が無くなるだけです。)従って、「踏切用信号が青色の灯火であれば、安全確認をせずに踏切を横断できる」という問題があったとしたら、当然、「×」です。
特に交差点や踏切に関しては、「安全確保が何よりも大切」と覚えておけば、多くの問題に正解できるはずです。
このカテゴリの問題例